日本の「染型紙」を独占的に生産してきた「伊勢型紙」、その型紙のデザイン及びテクニックを
職人に指図するのがこの種本です。
鼎模様をデザイン化、何らかの理由で途中で中止されていますが摺込みの跡が
残っているのを見ますと上半分で用が足りたのでしょう。、この形では彫り手にも
デザインを任されているのが解ります、
この種型を使って別の型紙に摺り込み(墨の跡)その型紙を彫って染の実用型にします。
紙サイズ約16×25cm
「鼎紋 繋ぎ」
上の種本を使った展開図